忍者ブログ

洋楽アーティストの紹介やCDのレビューを中心にライブレポートなんかも。

2024.03┃12345678910111213141516171819202122232425262728293031
東北地方太平洋沖地震にて被災された方が一刻も早く元の生活に戻れるよう、一人でも多く助かりますよう、祈っております。


Yahooから募金ができます! ポイントでも可能です。

楽天銀行からも寄付できます!

[PR]

2024-03-29-Fri07:23:52│EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ランキングに参加中です。
ぽちっとお願いします↓
ranking 
にほんブログ村 音楽ブログへ 人気ブログランキングへ

レッチリのライブ in Oakland

2007-10-25-Thu09:33:17│EDIT

2006-08-28-Mon ORIGINAL ENTRY
これは去年の夏に行ってきたレッチリのライブのレポートです。




行ってきました!!
Red Hot Chili Peppersのライブ in Oakland!!
めっっっっっちゃよかったー!!


アクセストレードレビュー
でもその前にOpening Actのバンドについて感想をば。
僕は前座のバンドが誰なのか知らずに言ったのでバンド名を知りません。
誰か知ってたら教えてください。
メンバーの数は8人で構成はVo., G., B., Dr., Sax etc., Key., Per&Syn., G&PCでした。
Vo.は女の人で、結構肺活量ありましたねー。(←男だったっぽい(笑
音域も広かった。
サックスの人はフルート(?)とかも吹いてました。
金管楽器担当みたいな。
パーカッションの人はなんか色々たたいてました。
タンバリンとかもやってた。
シンセかどうかよくわかんないけど、近くにおいてたし。
サブギターの人はパソコンで打ち込み系の音を出してたっぽいです。
この人たちの感想ですけど、いまいちでした。
だってMCないし、その上曲と曲の間を切るという事をあまりしなかったですね。
10分15分音が途切れることなし。って感じでした。
ソレはさすがに飽きると思うんだけど。。。
あと、ノイズって言うかディストーション(?)系でしたね。
時々カチッとハマって「おお!カッコイイ!」ってのがありましたけど、全体的に好きじゃなかったっす。
そんな最初の1時間でした。

で、それから40分ほどあいて真打登場!
Can't Stop
Dani California
Scar Tissue
の順でスタート。
後の曲順はあまりよく覚えてません。。。
Californication以降のアルバム3枚中心に古い曲が4,5曲くらい。
でも、古い曲は僕は聴いてないんで知らなかったっす。
Califonication前の3,4分に及ぶFleaとJohnのセッションはかっこよすぎる。
Anthonyがドラムをたたいてました。(←確かココだったと思う)
そして次の曲はBy the Way!
でだしのコーラス部分が終わり、ラップ部分へ入るときの映像が超かっこよかったんです!!!
ステージ後方に4枚の大型ビジョンが設置されていたんですが、Anthonyがジャンプしたその瞬間を止めて曲のスピードに合わせて回転させるという、「うわっ!かっこいー!!」と思わせるビジュアルエフェクト。
言葉では伝わりづらいとは思いますけど、よかったんだって!!

ずっしりとしたサウンド。
うねるFleaのベース。
わななくJohnのギター。
会場を一つにするAnthonyのボーカル。
それをまとめるChadのドラム。
もう「すげーよ」としか表現しようがないです。
めっちゃよかった!!!!

Johnのソロ。
これもよかったですね。
心の底から湧き出てくるような彼の声に美しいメロディー。
彼のバラードにも会場は一つになってました。
(曲名を僕は知らないんだけど)

アンコールはAnthonyが歌ったあと、去って、残りの3人が5分くらいジャムってました。
かっこええよ。
で、僕はそのあと再アンコールあるかなーと思ってたけどなかったです。
そんな終わり方でいいの?Anthony

僕の記憶にある、演奏された曲(順不同)↓
Can't Stop
Dani California
Scar Tissue
Charlie
Snow
Californication
Around the World
By the Way
Throw Away Your Television
Strip My Mind
Ride on Time
Readymade
Don't Forget Me

記憶の怪しい曲(笑)↓
Storm in a Teacup
Made You Feel Better
Midnight
This Is the Place

曲名知らない×4くらい
+Johnソロ

うろ覚えです。
ライブを楽しんでいたもので、覚えてなんぞおりません。
記憶にあるヤツは確かです。


いやー、楽しかったです。
でも文句を二つほど。
僕の前の列に座ってた人たち!
マリファナを吸わないでください!!!
とてもくさいです。
煙は上に上がっていくんです。
真後ろ直撃なんです!!!

それから僕が座っていたエリアの人たち!!
立って観ようよ!!!
おかげでめっちゃ僕立ちにくかったじゃないですか!
1階席は総立ちだったのに2階席、特に僕の周辺。。。


バスケ用の会場だったから観やすかったです。
後ろの方とはいえオペラグラスなんて要らない感じで。
寧ろアリーナの後方とかだったら、背のでかいアメ人のせいで見えなかったに違いない。
いや、しかし良かったです!


後述。
雑誌を読んでたら、前座バンドの正体がわかりました。
Mars Voltaというプログレ系のバンドらしい。
今度日本にも行くらしいよ。
それから書き忘れてましたけど、アンコールに"Give away, give away, give away now"って曲歌ってました。

さらに後述。
RHCPのSetlistを探してたら、RHCPのフランス語のサイトにありました(なぜに?)。

01. Intro jam
02. Can't stop
03. Dani California
04. Scar tissue
05. Charlie
06. Fortune faded
07. Readymade
08. Around the world
09. Throw Away Your TV / Don't You Ever Leave
10. Snow ((Hey Oh))
11. Nobody weird like me
12. For Emily, Whenever I May Find Her (John solo)
13. Strip my mind
14. London calling-intro + Right on time
15. Don't forget me
16. Californication
17. Tell me baby
18. By the way

--ENCORE--
19. Soul to squeeze
20. You're gonna get yours-intro + Give it away
21. Final jam


Read My Reviews of This Artist's Albums:
>>"Californication"
>>"By the Way"
>>"Stadium Arcadium"

PR



ランキングに参加中です。
ぽちっとお願いします↓
ranking 
にほんブログ村 音楽ブログへ 人気ブログランキングへ
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Decoration:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass:
Secret: ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
■この記事へのトラックバック
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてお使いください。
この記事のURL▼

この記事のトラックバックURL▼

Search This Blog
Profile
HN:
Kidai
趣味:
音楽・映画鑑賞とかとか
自己紹介:
Enjoy A Life, Let's Have Fun.で日記をつけています。
また、楽しくやるぜ★ではアニメやらマンガやらその他いろいろのレビューとかやってます。
相互リンク随時募集中です!
Blog Ranking
ブログ王 にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ
Collablo
Special THX
Gifアニメを使用させて頂きました。

イラそよ様

るーま様のページ「イラそよ」

Queen's FREE World様

女王様のページ「Queen's FREE World」

am26:00様

chara様のページ「am26:00」

Categories
Recent Comments
[06/22 つっしゃん]
[06/15 つっしゃん]
[01/15 章]
[12/26 てすたろっさ]
[10/28 まるあ]
Recent Trackbacks
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Rock 'n Roll Addiction Some Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]